秋~冬キャンプを始められる方に、アドバイス♪(暖房器具等)
今回は秋~冬キャンプを始められる方に、こういったものがあるといいよ~的な記事を紹介します(*'ㅂ'*)b
秋~冬は、キャンプのベストシーズン!
星もきれいだし、人も少ないし、装備さえちゃんとしてれば楽しいですよ(*'ㅂ'*)b

続きを読む
秋~冬は、キャンプのベストシーズン!
星もきれいだし、人も少ないし、装備さえちゃんとしてれば楽しいですよ(*'ㅂ'*)b

続きを読む
武井バーナー タンク溶接修理をしてもらう
人気になっちゃったワークマングッズ&最近の近況
SOTO(新富士バーナー)さんは、神対応企業デス(๑•̀ㅂ•́)و✧
武井の加圧のために、新しいギアを投入~
触っても破れにくいマントル、大王マントルが・・・
息子の登山道具をゲットン♪だけどぉ・・・・
人気になっちゃったワークマングッズ&最近の近況
SOTO(新富士バーナー)さんは、神対応企業デス(๑•̀ㅂ•́)و✧
武井の加圧のために、新しいギアを投入~
触っても破れにくいマントル、大王マントルが・・・
息子の登山道具をゲットン♪だけどぉ・・・・
この記事へのコメント
最近は朝晩もかなり涼しくなって来て
暑い!!暑すぎる!!と言っていた夏も過ぎ去りつつ
もうストーブの季節の足音が聞こえて来ましたね。
先日のアメトークでも「キャンプは冬が良い!!」とか
年々、他のテレビでも「冬キャン」と良く聞き
初冬まではキャンプ場の予約も取りにくくなってますよねー。
今年は益々予約取りにくくなるのかなぁ、、、。
暑い!!暑すぎる!!と言っていた夏も過ぎ去りつつ
もうストーブの季節の足音が聞こえて来ましたね。
先日のアメトークでも「キャンプは冬が良い!!」とか
年々、他のテレビでも「冬キャン」と良く聞き
初冬まではキャンプ場の予約も取りにくくなってますよねー。
今年は益々予約取りにくくなるのかなぁ、、、。
確かに秋冬キャンプは楽しいし夏キャンプとは違った景色も見られていいですよね。
うちは換気に注意しながらフジカを使っていますが、大きな幕内ではちょっと火力不足かな。冬キャンプで室内気温16度くらいまでしか上がりません。
来週は長野の高原キャンプの予定なのでちょっと早いですがフジカを持っていこうと思ってます。シーズンで初めて使う時って何か注意することありますかね?
うちは換気に注意しながらフジカを使っていますが、大きな幕内ではちょっと火力不足かな。冬キャンプで室内気温16度くらいまでしか上がりません。
来週は長野の高原キャンプの予定なのでちょっと早いですがフジカを持っていこうと思ってます。シーズンで初めて使う時って何か注意することありますかね?
こんにちは~!
フジカはamazonでもYahoo!でもほぼ出てこなくなりましたね~。
やはり冬に向けてドンドン売れているのでしょうか(°∀°)
ストーブは値段も張るしそれに似合う幕も持ってないのでまた買うのは先になりそうですが、いつかGETしたいです!
その時はまた相談させてくださいな~m(__)m
フジカはamazonでもYahoo!でもほぼ出てこなくなりましたね~。
やはり冬に向けてドンドン売れているのでしょうか(°∀°)
ストーブは値段も張るしそれに似合う幕も持ってないのでまた買うのは先になりそうですが、いつかGETしたいです!
その時はまた相談させてくださいな~m(__)m
こんにちは〜^ ^
武井ってこんな感じで点火するんですね!(◎_◎;)
私には武井を扱うのはハードルが高く難しそうに感じますσ(^_^;)
フジカなのですがシーズンオフの時は
タンク内の灯油を抜く方が良いのですか?
それとも満タンの方が良いのでしょうか?
昔、どなたかが書かれた記事にタンク内に灯油を満タンにしておけばタンク内のサビ防止になる?と言うことが書かれており、うちは毎回満タンでフジカを片付けるのですが‥少し不安に思い‥今のところ問題はないのですが‥たまたま問題がないだけかもしれないし‥。
今年はフジカの芯の交換に初チャレンジしてみます(*´꒳`*)
と、いうかしないといけない時期が来てしまいました(笑)
武井ってこんな感じで点火するんですね!(◎_◎;)
私には武井を扱うのはハードルが高く難しそうに感じますσ(^_^;)
フジカなのですがシーズンオフの時は
タンク内の灯油を抜く方が良いのですか?
それとも満タンの方が良いのでしょうか?
昔、どなたかが書かれた記事にタンク内に灯油を満タンにしておけばタンク内のサビ防止になる?と言うことが書かれており、うちは毎回満タンでフジカを片付けるのですが‥少し不安に思い‥今のところ問題はないのですが‥たまたま問題がないだけかもしれないし‥。
今年はフジカの芯の交換に初チャレンジしてみます(*´꒳`*)
と、いうかしないといけない時期が来てしまいました(笑)
【レフアさん】
こんばんは~
だいぶん朝晩は涼しくなってきて、キャンプシーズン到来ですね♪
あとちょっとで武井の出番が来るので、旦那的には嬉しいと思いますw
冬キャンプ、電源サイトは間違いなく昨年よりも埋まるでしょうね~
うちはNO電源なので、電源なくてもキャンプ出来るのであんまり関係はないかもですが・・・
(それよりもお湯が出るキャンプ場を予約できない方が、ちょっとつらい)
年末は既に満サイトのところも出てきてるので、年始も予約しておかないと奇美医師ところもあるでしょうね~
うちは年末の志摩、年始の竜洋は既におさえてあるので大丈夫ですが、やっぱり早めに行動して抑えた方が良いかもしれませんね(*'ㅂ'*)b
こんばんは~
だいぶん朝晩は涼しくなってきて、キャンプシーズン到来ですね♪
あとちょっとで武井の出番が来るので、旦那的には嬉しいと思いますw
冬キャンプ、電源サイトは間違いなく昨年よりも埋まるでしょうね~
うちはNO電源なので、電源なくてもキャンプ出来るのであんまり関係はないかもですが・・・
(それよりもお湯が出るキャンプ場を予約できない方が、ちょっとつらい)
年末は既に満サイトのところも出てきてるので、年始も予約しておかないと奇美医師ところもあるでしょうね~
うちは年末の志摩、年始の竜洋は既におさえてあるので大丈夫ですが、やっぱり早めに行動して抑えた方が良いかもしれませんね(*'ㅂ'*)b
【オトシンさん】
こんばんは~
秋は紅葉が見れたり、ハロウィンもあるし、冬は冬でクリスマスキャンプ、年末年始等があるので楽しみですよね(*'ㅂ'*)b
うちも換気しながらストーブつけてます~
武井+ニッセンだと、幕内温度が30度行ったりしますね・・・
(それに加えて、ランタン3台つかっていますし)
ただあのロッジテントはすき間風が結構入ってくるので、風が吹いてたら2台使ってても20度までしか行かない時はあります。
来週の長野、フジカ持っていくんですね!
って、長野に行かれるんですね?!そっちが驚きですΣ(°Д°;)
どのぐらいの標高かわかんないので何とも言えないですが、もう寒いのかなぁ??
いつもうちは、10月入ってからストーブ持って行ってるので。
>シーズンで初めて使う時って何か注意することありますかね?
フジカを持っていないので何とも言えないですが、灯油が入ってたら抜くとか(変質灯油を使わないようにする)試運転してみて確認するとか、基本的な事をやってたら大丈夫じゃないでしょうか?
ちなみにアルパカ使用時はほぼノーメンテだったので、シーズンオフに灯油抜くぐらいしかやってませんでした~
ガラス芯だと、芯もあんまり減らないですしね(*'ㅂ'*)b
すみません、大したアドバイスできなくて・・・ごめんなさい(´-﹏-`;)
こんばんは~
秋は紅葉が見れたり、ハロウィンもあるし、冬は冬でクリスマスキャンプ、年末年始等があるので楽しみですよね(*'ㅂ'*)b
うちも換気しながらストーブつけてます~
武井+ニッセンだと、幕内温度が30度行ったりしますね・・・
(それに加えて、ランタン3台つかっていますし)
ただあのロッジテントはすき間風が結構入ってくるので、風が吹いてたら2台使ってても20度までしか行かない時はあります。
来週の長野、フジカ持っていくんですね!
って、長野に行かれるんですね?!そっちが驚きですΣ(°Д°;)
どのぐらいの標高かわかんないので何とも言えないですが、もう寒いのかなぁ??
いつもうちは、10月入ってからストーブ持って行ってるので。
>シーズンで初めて使う時って何か注意することありますかね?
フジカを持っていないので何とも言えないですが、灯油が入ってたら抜くとか(変質灯油を使わないようにする)試運転してみて確認するとか、基本的な事をやってたら大丈夫じゃないでしょうか?
ちなみにアルパカ使用時はほぼノーメンテだったので、シーズンオフに灯油抜くぐらいしかやってませんでした~
ガラス芯だと、芯もあんまり減らないですしね(*'ㅂ'*)b
すみません、大したアドバイスできなくて・・・ごめんなさい(´-﹏-`;)
【yashiさん】
こんばんは~
確かフジカって、電話注文しか受け付けてないって聞いたことがあるような??
今はネット注文もしてるのもしれないし、わかんないですが・・・
ちょろっと聞いた話だと、今は納期2週間みたいです。
でもそのうち納期が遅くなるので(半年待ちの時もあります)購入するって決めたら、早めに動いた方がいいですね。
ストーブって、結構値段しますよね~
なのでうちは、初期にアルパカ(コンパクト・耐震装置なし)を買ったんです♪
未来マートっていうところで注文して、買いました(*'ㅂ'*)b
確か真冬はホカペ使うんですよね?
ストーブゲットするまでは、それでいいと思います。
あるものをフル活用しましょう(ᵔᴥᵔ)
そしてフジカを試してみたい場合は青川にフジカのレンタルがあるので、行った時にレンタルしてみてはどうでしょう?
確かアルパカもレンタルあったような??
使ってみて考えるという手も、ありますよ(*'ㅂ'*)b
こんばんは~
確かフジカって、電話注文しか受け付けてないって聞いたことがあるような??
今はネット注文もしてるのもしれないし、わかんないですが・・・
ちょろっと聞いた話だと、今は納期2週間みたいです。
でもそのうち納期が遅くなるので(半年待ちの時もあります)購入するって決めたら、早めに動いた方がいいですね。
ストーブって、結構値段しますよね~
なのでうちは、初期にアルパカ(コンパクト・耐震装置なし)を買ったんです♪
未来マートっていうところで注文して、買いました(*'ㅂ'*)b
確か真冬はホカペ使うんですよね?
ストーブゲットするまでは、それでいいと思います。
あるものをフル活用しましょう(ᵔᴥᵔ)
そしてフジカを試してみたい場合は青川にフジカのレンタルがあるので、行った時にレンタルしてみてはどうでしょう?
確かアルパカもレンタルあったような??
使ってみて考えるという手も、ありますよ(*'ㅂ'*)b
【kota’sさん】
こんばんは~
武井のプレヒート、予熱器を使ってやった方が楽なんですが・・・
なんか初期の頃は、アルコールでプレヒートしてました(;´▽`A``
女子には武井を使いこなすの、大変ですよね、、、
私もいまだにハンドル操作がうまく行かず、消えちゃったりします(´-﹏-`;)
>フジカなのですがシーズンオフの時はタンク内の灯油を抜く方が良いのですか?
>それとも満タンの方が良いのでしょうか?
↑
うちはフジカを持っていませんが、アルパカのはシーズンオフ時には灯油を抜いて押し入れに入れています。
正解がどれかわかんないんですが・・・もしタンク内に入れっぱなしの場合でシーズン入って使う場合は、灯油は一旦抜いた方が良いです。
不良灯油(変質灯油)を使わないでと、ネットに書かれています。
↓
http://www.jgka.or.jp/gasusekiyu_riyou/anzen/touyu/index.html
芯が悪くなっちゃったり、最悪壊れちゃったりするので、灯油は入れ替えましょうね~
そして今年は芯交換、するんですね!
芯を替えるのであれば、ついでにオーバーホールして掃除すると良いと思います(*'ㅂ'*)b
(やり方は、ネットでググるとヒットしますよ~)
こんばんは~
武井のプレヒート、予熱器を使ってやった方が楽なんですが・・・
なんか初期の頃は、アルコールでプレヒートしてました(;´▽`A``
女子には武井を使いこなすの、大変ですよね、、、
私もいまだにハンドル操作がうまく行かず、消えちゃったりします(´-﹏-`;)
>フジカなのですがシーズンオフの時はタンク内の灯油を抜く方が良いのですか?
>それとも満タンの方が良いのでしょうか?
↑
うちはフジカを持っていませんが、アルパカのはシーズンオフ時には灯油を抜いて押し入れに入れています。
正解がどれかわかんないんですが・・・もしタンク内に入れっぱなしの場合でシーズン入って使う場合は、灯油は一旦抜いた方が良いです。
不良灯油(変質灯油)を使わないでと、ネットに書かれています。
↓
http://www.jgka.or.jp/gasusekiyu_riyou/anzen/touyu/index.html
芯が悪くなっちゃったり、最悪壊れちゃったりするので、灯油は入れ替えましょうね~
そして今年は芯交換、するんですね!
芯を替えるのであれば、ついでにオーバーホールして掃除すると良いと思います(*'ㅂ'*)b
(やり方は、ネットでググるとヒットしますよ~)
再コメ失礼します〜。
やっぱりタンクは空の方が良さそうですね‥
なんとなくそんな気はしてたんです、だって皆さん(私がよく読むブロガーさん)シーズン終わりにはタンクを空にして直してたから(/ _ ; )
今シーズン終わりにはしっかりタンク内を空にします(^-^)v
教えて頂いてありがとうございますm(_ _)m
やっぱりタンクは空の方が良さそうですね‥
なんとなくそんな気はしてたんです、だって皆さん(私がよく読むブロガーさん)シーズン終わりにはタンクを空にして直してたから(/ _ ; )
今シーズン終わりにはしっかりタンク内を空にします(^-^)v
教えて頂いてありがとうございますm(_ _)m
【kota’sさん】
パソコン開いてる時に、ナイスタイミングなコメント!
再コメントあるがとうございます♪
灯油を抜く手間を考えると、やっぱり空焚きするのが一番いいと思います(*'ㅂ'*)b
うちはニッセンも、自宅で使っているアルパカも、シーズン終わりは空焚きしてます~
武井はまだ灯油残っちゃってるけど・・・旦那がどうにかしてくれるでしょうし、少量しか入ってないと思うので大変ではないはず。
今シーズンは芯も交換するし、空炊きしたほうがいいですね♪
石油ストーブも安いギアではないので、お互いにメンテナンスしながら使っていきましょう(*'ㅂ'*)b
パソコン開いてる時に、ナイスタイミングなコメント!
再コメントあるがとうございます♪
灯油を抜く手間を考えると、やっぱり空焚きするのが一番いいと思います(*'ㅂ'*)b
うちはニッセンも、自宅で使っているアルパカも、シーズン終わりは空焚きしてます~
武井はまだ灯油残っちゃってるけど・・・旦那がどうにかしてくれるでしょうし、少量しか入ってないと思うので大変ではないはず。
今シーズンは芯も交換するし、空炊きしたほうがいいですね♪
石油ストーブも安いギアではないので、お互いにメンテナンスしながら使っていきましょう(*'ㅂ'*)b
こんにちは。
フジカ、暖かさの順番は、そのあたりなんですねぇ。
分かりやすくて助かります。
まぁ、zeroはステイシーにニッセンだから、暖かさではそこそこいけると思ってます。
フジカは、ストーブトップを外してコーナン五徳に鍋ややかんをかけることが出来るのが魅力なんですよね。
そして、灯油を入れたまま持ち運んでも灯油漏れしないってところもポイント高いんです。が、お値段もそこそこ高い(痛
幕内囲炉裏状態で、、、、、、
いやいやいやいや、危険ですね(滝汗
フジカ、暖かさの順番は、そのあたりなんですねぇ。
分かりやすくて助かります。
まぁ、zeroはステイシーにニッセンだから、暖かさではそこそこいけると思ってます。
フジカは、ストーブトップを外してコーナン五徳に鍋ややかんをかけることが出来るのが魅力なんですよね。
そして、灯油を入れたまま持ち運んでも灯油漏れしないってところもポイント高いんです。が、お値段もそこそこ高い(痛
幕内囲炉裏状態で、、、、、、
いやいやいやいや、危険ですね(滝汗
【zeroさん】
こんばんは~
フジカ、小さい幕なら1台で暖まりますよ♪
ソロなら、十分かと(*'ㅂ'*)b
ニッセンなら、なおさら暖かいですよね!
ラッキョの形(旧型ニッセン)大好きなんです♥
ちょっと重たいけど、これはずっと使いたいです~
フジカだと、燃料漏れしないんですね~アルパカはお漏らしします(;´▽`A``
フジカのサイト見たんですが、高いものだと武井と値段が変わらないですね((((;゚;Д;゚;))))ガクガク
それなら、武井買うなあ~うちは(;´▽`A“
幕内囲炉裏状態・・・換気しながらならイケそうですが、ある意味ソロだと別の意味で逝けそうな気もしますね(´-﹏-`;)
幕内暖房、特にソロでの使用は気を付けてくださいねっ(❀◕‿◕)
こんばんは~
フジカ、小さい幕なら1台で暖まりますよ♪
ソロなら、十分かと(*'ㅂ'*)b
ニッセンなら、なおさら暖かいですよね!
ラッキョの形(旧型ニッセン)大好きなんです♥
ちょっと重たいけど、これはずっと使いたいです~
フジカだと、燃料漏れしないんですね~アルパカはお漏らしします(;´▽`A``
フジカのサイト見たんですが、高いものだと武井と値段が変わらないですね((((;゚;Д;゚;))))ガクガク
それなら、武井買うなあ~うちは(;´▽`A“
幕内囲炉裏状態・・・換気しながらならイケそうですが、ある意味ソロだと別の意味で逝けそうな気もしますね(´-﹏-`;)
幕内暖房、特にソロでの使用は気を付けてくださいねっ(❀◕‿◕)